- プログラム2 -
リモートワークによるデジタル技工の基礎研修

【定員】10名
【内容】デジタル技工をリモートワークに導入するための環境を想定し、実際のワークフローを体験します。さらに、医療情報の取扱に必要なリテラシーについて研修を行い、CAD工程のデジタルワックスアップの実際を体験します。
【スケジュール(第1日程)】※終了しました
1.デジタル技工のリモートワーク基礎講座
7/30(土)9:00〜12:00
2.デジタルワックスアップ基本研修
8/20(土)9:00〜11:50
【スケジュール(第2日程)】※終了しました
1.デジタル技工のリモートワーク基礎講座
10/8(土)9:00〜12:00
2.デジタルワックスアップ基本研修
10/29(土)9:00〜11:50
スケジュール(詳細)

担当講師

飛田滋
所属:明倫短期大学歯科技工士学科
職名:教授、教務部長
資格:歯科技工士(日本歯科技工士会認定講師)
私は、東京医科歯科大学および新潟大学の歯学部附属病院歯科技工部門で9年、新潟大学で歯科技工士教育13年、歯学科教育5年を経て、再び歯科技工士教育に携わり12年目を迎えました。常に臨床歯科技工に従事することで、生きた歯科技工教育の実践をモットーにしてきました。参加される皆様が本プログラムで歯科技工の醍醐味・奥深さ・感動を体験できるようサポートしていきますので宜しくお願いします。 博士(歯学)、新潟県歯科技工士会常務理事

植木一範
所属:明倫短期大学歯科技工士学科
職名:准教授、学生部長・学生寮長
明倫短期大学では、1997年の開学以来、歯科技工士養成校として全国的に先駆けとなる歯科用CAD/CAMの研究、教育導入を進めており、私も携わって参りました。CAD/CAM冠の保険適用も開始された現在、歯科技工士がCAD/CAMを含むデジタル技工に携わるのは必須とも言えますが、生産性の向上、効率化をもたらすツールとして活用することが歯科技工の新しい働き方となっています。本研修では、CAD/CAMオペレーションを体験し、新しいワークフローを考察します。

所属:日本歯科大学新潟病院歯科技工科
資格:歯科技工士
私は今まで、インプラント技工やデジタル技工を中心に様々な技工に携わってきました。特に保険適用となったCAD/CAM冠では、2014年から多くの臨床に携わってきており、受注数の多い月では500本以上、管理や制作をしてきました。その臨床の中で得た知識や技術を、本研修を通して皆様にお伝えできたらなと考えております。そして本研修を通して、私自身も皆様とやりとりをさせていただく中で、様々なことを学ばせていただけたらなと思います。何卒よろしくお願いいたします。